本記事では、かん吉さん著の2022年11月新刊『ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座』について紹介します。
内容としては、初心者向けのこれからブログを始めるには?みたいな内容と、プログラミングを活かしてブログ運営する方法の2本立てなイメージ。
どちらも0→1のところがメインですが、個人的にはより0に近い位置にいたプログラミングアフィリエイトの部分が面白かったです。
以下で本書での学びとかそんな感じのを書いていきます。
ここぞとばかりにヨメレバを使っていくスタイル↓
目次
『ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座』とはどんな本?著者はカエレバ、ヨメレバのかん吉さん
まずは概要です。
(2024/11/30 15:23:09時点 Amazon調べ-詳細)
タイトル | 『ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座』 |
---|---|
著者 | 菅家伸 (原著), かん吉 (著) |
出版社 | ソーテック社 |
発売日 | 2022/11/21 |
ページ数 | 272 |
なんか300ページ近くあってボリュームがあるのですが、値段が安くて、1700円くらいでした。お得!
著者の菅家伸(HN:かん吉)さんは、カエレバ・ヨメレバなどのサービスを作っており、個人的には前著を読んでいたのでそこでも知っていました。
前著↓
(2024/11/30 15:23:10時点 Amazon調べ-詳細)
ただのよくあるレビュー系のアフィリエイトサイトという感じではなさそうだな・・と思い、中身をパラパラ見てたら「プログラミングアフィリエイト」という章があり、面白そうだったので購入しました。
その後、カフェでばばばっと一気に読んだのですが、すごく良かったです。
以下で学んだ点を紹介します。
購入した理由
- プログラミングを活かしたアフィリエイトアイデアが書いてありそう
- カエレバの裏話が書いてあった
- 著者の気合いが入ってそうだった
『ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座』のレビュー、学び
以下では本書を読んでメモった点とかを一部紹介します。
ロイヤルアフィリエイターとかいうかっこいいやつ
これは全然本筋じゃないんですが、序盤で「ロイヤルアフィリエイター」なるカッコいい概念を知りました。
「信念と思いやりを兼ね備え
努力することの大切さを理解し
社会に対する価値を創造でき
そしてなにより
アフィリエイトを心から楽しめる人」
だそうです。
・・強そう!なりたい!
プラグインリストが自動化ベースになってた
一応初心者向けの本なので、よくあるサイトの作り方とかそういうのも書いてあり、パラパラ読み飛ばしてたのですが、
その中で面白いなと思ったのはおすすめプラグインでした。
これが自動化を調べてるとちょいちょい出てくるけど、普通のブロガーはあんまり入れてないだろみたいなやつが多くてメモりました。
例えばこんなの↓
- AutoPostThumbnail
- Slug or PostID
- WP Fastest Cache
あと関係ないですが、宗派で言うと連想ゲームでアイキャッチを入れるとか多少の誤字脱字は読めればいいみたいなのもフィーリングがあって良かったです。
キャッチーな見出しと本文の学び
見出しと本文の作り方での学びは以下。
- 「あなたの〜が〜しない理由」・・これ確かに刺さりそうだなと思った
- レビュー記事は商品をダシに自分を語る・・なるほどなと思った、この観点で書いてくださいって言ったらエモいの上がってきそう!
APIを使ってツールを作る具体的すぎるやり方
本書で他にはない部分だなと思ったのがAPIを用いたやり方をかなり詳細に解説している点です。
これは自分もちょうどちょっとだけプログラミングを学び始めていたのですごく勉強になりました。
ヨメレバみたいなやつの最新版(KADOKAWA)が入っているなどを自分用に作りたいので、本書をもとにやってみようと思いました。
あとTwitter自動投稿できるIFTTTみたいなアプリもちょっと気になりました。
終わりに。本書の中上級者版も1年後くらいに出して欲しい!
本書を読んで、自分は多くの学びを得ました。(具体的にイメージができました)
ただ多くがプログラミングの部分で、
ブログ部分は割と知っている内容も多かったです。
(これからブログを始める、プログラミングに造形の深い人とかだと全部刺さりそう)
これ以上の内容は出せねえわって言われるかもですが、欲を言えば1年後くらいに本書の内容をさらに具体的にした中級者版みたいなのを出して欲しいです!
(出たら自分は多分刺さるので買います。)
本書の中で出てきたミニサイト職人の会とかもかなり気になっています。
ともあれまずは本書の内容を活かし、プログラムできる系ブロガーを目指します。
以上です。終わり!
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。