『原因と結果の法則』という本をご存知でしょうか。
1902年イギリスの哲学者ジェームズアレンにより書かれた本で、今でも世界中で読み継がれる古典ビジネス書です。
すべての自己啓発書の源泉とも言われ、「近年の自己啓発書のほとんどは、アレンのシンプルな哲学に具体的な事例をあれこれとくっつけて複雑化しただけ」と指摘する人もいるほど。
そんな原因と結果の法則ですが、実は、続編があり全部で4巻まであります。
えっ、続編あったの?
という人も多いのではないでしょうか。
そこで今日は時代を超えて愛される名著原因と結果の法則の各巻の内容をまとめていきます。
目次
『原因と結果の法則』第1巻の内容とあらすじ
まずは第1巻の内容からです。
「私たちは誰も、内側で考えている通りの人間である」
という通り、意図的に賢い主人になるには、原因と結果の法則を自らの試みと経験、そしてその分析から認識する必要があると著者はしてきています。
原因と結果の法則とは?
タイトルにもなっている「原因と結果の法則」とは、内面の思いや行動が原因となり、いまある環境を作り上げているという理論。
刑務所に入ったり貧困に喘いでいるとしたら、それには原因があり、原因の改善が先決だと著者は言います。
原因とは、例えば給料が上がることを願いつつもサボったりとか、健康になりたいと思いつつも暴飲暴食をするなどの思いと行動の不一致などがこれに当たります。
悪い原因としての動物的な欲望を捨て、自制の効いた穏やかな生活をすることが重要です。
目標の達成を第一の義務として生きること
では、どうすれば目標のために全力を尽くすことができるのか。
「思いと目標が結びつかない限り、価値ある物事の達成は不可能」
と著者はいいます。
まずは思いと一致した目標を持つこと、そしてその達成を第一の義務として、毎日を生きるべきとの指摘です。
目標の達成に向けて邁進する中で、失敗することもあるが、心の強さを手に入れることができます。
もし大きな目標が発見できない場合は、目の前のやるべきことに思いを集中せよとのこと。
第1巻の内容のまとめ
気高いビジョンを持ち、目標達成に向けて努力する中で、自己コントロール能力を身につけることが成功の秘訣である。欲望を捨てること、恐れの克服、穏やかな心などが重要です。
『原因と結果の法則』第2巻の内容
第2巻のテーマは、悪いことを避け、幸福になる方法についてです。
では、以下に第2巻のポイントをまとめていきます。
悪いこととは何か?
本書では新たによいことと悪いことという概念が出てきます。
避けるべき悪いこと、としては、主に「つかの間の体験」を指します。例えば悪どい商法で手にした成功、快楽主義などがそれに当たります。
そして、すべての悪いことは無知から始まるとも著者は指摘しています。無知ゆえに間違ったほうを選んでしまうというわけです。
なので、まずは悪いことを知り、次に悪いことの原因を取り除き、よいことのみを行うことが重要です。
捉え方が重要
例えば、全財産を失ったとしても、それを悲劇として嘆き続けるか、それを経験としてさらにいっそう働くかではその後の結果が変わってくる。
悪いことは無限に続くよいことの合間を縫って訪れる一時的なものです。
著者によれば、悪いことはこの宇宙で永続することが許されていない。そのつかの間の闇に囚われてその後の光を取れないことはよくないので、捉え方はポジティブな方がおすすめです。
幸せとは内側で完璧に満足している状態
「幸せは人間が外側で所有するものから発生するものではなく、逆にそれを欠いている状態から発生するものでもない。」
これは、不幸せを作り出すのは自分自身の身勝手な思いであり、逆に幸せを作り出すのは自分自身の健全な思いであることを示しています。
本書では、金があっても不健康で幸せそうでない人や、地位も名誉があっても目的がなくて燃え尽きてしまった人などの例が挙げられます。
幸せになるためには、人にモノを求めるのではなく与えることなど、非利己的な行動が重要です。
第2巻の内容のまとめ
第2巻では悪いことを避け、良いことを実践することで成功に近づく方法が書かれています。ポジティブな捉え方、健全な思い、利他的な行動などがポイントです。
『原因と結果の法則』第3巻 困難を超えての内容
第3巻のテーマは自我の克服による永遠の命の手に入れ方について。
壮大な感じになってきています。
自我の克服
「永遠の命は墓の先にあるものではなく、自我の克服から生まれる」と著者は言います。
この「自我の克服」とは、喜びや楽しみを身勝手に求める姿勢を捨て、調和した状態を作り出すこと。
これにより、内面におけるあらゆる病気や感情や葛藤などを取り除くことができ、死をも乗り越えることができるというのが本書の趣旨です。
真理を信じること
自我を克服していく上では、正義や調和が宇宙の真理であるという信念が重要となります。
例えばもしも平和への信念がないと、すぐに自己防衛に走ったり、つまらないことに腹を立てたりしてしまう。
なので、法則に従って生きることで完璧な内面を身に付けることが重要で、そのためには理性や自己コントロール、決意、人類愛などがポイントです。
『原因と結果の法則』第4巻 輝かしい人生への内容
第4巻のテーマは、内面の敵を倒し人生の勝利者になる方法です。
高い精神性こそ勝利者の条件
人生の勝利者となるには、内面の敵を倒していく必要があります。そのためには高い精神性が大切で、具体的には「この上ない優しさと不動の強さ」を持つことが条件となります。
人生の勝利者となることを決意せよ
人生の勝利者となるには、まずそれを宣言することが大切。
正しく生き、誠実に語り、自分のやるべきことをやることを宣言した上で、自己コントロール力を持ってそれを達成していきましょう。
穏やかさと洞察力
成功するためには、穏やかさや洞察力が重要です。、
穏やかな心は、快楽や後悔、自責の念などを遠ざける上で重要。
洞察力はすべての悪の本質は無知から来ていることを認識し、善と悪を見分ける際に用います。
穏やかさと洞察力によってもたらされる完璧な知性が、手に入った時、あなたは人生の勝利者となるのです。
終わりに
『原因と結果の法則』はジェームズが瞑想と体験によって得られた学びをまとめたものなので、4巻に分かれてはいますが、特に順番とかがあるわけではありません。
ただ、巻を追うごとに徐々に哲学的で深い話になってくるような感じもあるので、一番シンプルな第1巻から読んだ方がよさそうですね。
スピリチュアル系の翻訳に詳しい山川氏の訳もあります↓
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。