お疲れ様です、書評ブロガー(一応)のたkるです。
最近全然書評を書いていなかったんですが、久々にガッツリ読んだ本があるのでレビューします。
お題はライター組合(ライ組)のボス・佐々木ゴウさんのライティングに関する本です。
自分のブログ用のライティング術を超えて、企業の案件を受注してなおかつ「あいつ、使えるやんけ……!」と言われるまでの内容です。
以下で詳しく見ていきましょう。
正式タイトルはこれ↓
「デジタル時代の実践スキル Webライティング 読者が離脱しない、共感&行動を呼ぶための最強メソッド(MarkeZine BOOKS)」
(2024/11/16 15:27:09時点 Amazon調べ-詳細)
目次
『デジタル時代の実践スキル Webライティング』ってどんな本?
まず簡単に内容を紹介します。
ここでイメージを掴んでいこう!
◆一言でいうと?
仕事で使えるレベルの、そこそこの文章の、わりと誰でも、結構早く書ける本
◆それってどういうこと
意図とズレた記事をなくす(目的を一致させる)
SEOに強く、ユーザーも読みやすい見出し構成
あと「ん??」みたいな表現を避けて全体的に見やすくする
つまり、クライアントの成果に貢献できる記事の書き方がわかる本です。
ライターってそれを発注する人がライターの人に払った分以上に価値を回収できて初めて成立する職業だから、記事が微妙だとまあ切られる。
本書を読むことで「クソライター」⇒「使えるライター」へとランクアップできる
『デジタル時代の実践スキル Webライティング』の感想レビュー
という流れから、この項では管理人が本書を読んで良いと思った点をいくつか紹介します。
こんなのが学べるわけか・・みたいな辺りを付けるのに使ってください。
アイスブレイクのコツ
いきなり本筋じゃなくてあれなんですが、個人的に一番良いと思ったのが後半に合った「取材時のコツ」の話でした。
ブロガーっていうて取材に行くこと多いんですが、人によっては寡黙な人だったりして上手く情報を取れないこともたまにあります。
(謎のブロガーがくるってまあ身構えるよね、わかる。)
そんなときにアイスブレイクって割と重要な気がしてて、重要なのはわかってるけどどうすればいいんだーーー!って思っていました。
本書では、
- とりあえず入りは取材の目的や熱意を伝えること
- その会社や団体のニュース欄をチェックし話題の引き出しを持っておくこと
などのノウハウが書かれており、今後やろう!と思いました。
メディアの目的は全ライターに読んでほしい
本書の最大の特徴の1つがメディアの目的からちゃんと明らかにしよう!というところから始まっている点です。
だいたいのライティング本は記事をどう描くかからスタートしますが、本書はその前段から始まっています。
ブロガー目線だと確かに大事だよね!って思うけど、ライターで受注した人はその文章が何に使われるかが分からないかなと思ったので、ライター依頼出すときにこの本読んでほしいな(渡そう)と思いました。
見出しの組み立て方がPiREmPaで分かる
あとは前半であったPREPの応用のPiREmPaの話と、後半であった見出しの組み立て方の話を総合すると、記事構成の作り方がこれまで読んだブログ系の本の中でも最もわかりやすい気がしました。
改めて本書の図でみてみると、ここで内部リンク入れたら良さそうだな?とかそんな感じのアイデアがたくさん出てきてよかったです。
- PREP・・・結論、理由、具体例、結論で書くやり方
- PiREmPa・・・さらに補足とメソッドとアクションを入れていくスタイル
詳細は本書にて↓
(2024/11/16 15:27:09時点 Amazon調べ-詳細)
おいおいおい、さらに学びたくなったわって人へ。
さらに学びたくなってしまった人へ3つの選択肢をあげます。
- 1.なんか(表紙が)似てる本を読む
- 2.佐々木ゴウ先生主催のオンラインサロンに入る
- 3.なんかたまに佐々木ゴウ先生が来ることもあるブログサロンに入る
検討してください。
1.なんか(表紙が)似てる本を読む
まず1つ目で、よりブログ伸ばす系のライティング術を学びたいものよって思っている人は、(表紙が似てると評判の)「マクサン式Webライティング本」を読むのはありです。
こっちは自分でブログを作る人向けのSEOライティング本で、やたら内容が濃いです。
構造化データとかいう謎の呪文の入れ方とかも解説してあるので中級者くらいの人にもおすすめ。
記事↓
>>マクサン式本「Webライティング 実践スキル大全」の書評レビュー!
2.佐々木ゴウ先生主催のオンラインサロンに入る
ライターとしてさらに実践的なノウハウを学んでいきたいものよ。あと案件と友達欲しいな??って人は、ライター組合に入るのもありです。
実は自分も第1期にちょっとだけいたんですが、かなり本格的にやってるライターサロンだなと思いました。
(サロンで受注するかもな大型案件があったりなかったりみたいなのを覚えてる)
秘書部、校閲部などもあるそう!
3.なんかたまに佐々木ゴウ先生が来ることもあるブログサロンに入る
あとはブロガー志望なんだけど、マクサン本むずくてよくわかんねえんだわって人は、よりゆるふわなABCオンラインとかから始めるのもありです。
リベ大→ABCオンライン→マクサン
みたいな黄金ルート(レベルアップしたら移るか掛け持つ)があるみたいで、ブログ初心者はABCオンラインおすすめです。
かくいう自分もいて、本書の読書会などをしたりもしてます。
(佐々木ゴウ先生をゲストに呼び)
まとめ
まとめると、こんな感じです。
佐々木ゴウ先生とは?
→ライター組合というライターのオンラインサロンのボス。
WEBライティング本どう?
→メディアの目的みたいなところから深堀られてて、本気でライターで食っていきたい人にはよい本。目的を明らかにする意味がいまいち分からなかったという人はたぶんクライアントから「ちっ」って思われているかもしれない。(知らんけど)
→あと後半で取材のやり方のコツとか見出しの組み立て方の話が体系的に書かれてて、個人的にはそっちが勉強になりました。取材の入りいつも割と迷ってたから、本書の内容を活かしていきたい。あと、本書を読んでてサイトの記事に入れたい施策みたいなのがいくつか浮かびました!
読んだ後どうする?
- 1.マクサン本(よりブログ寄りの内容を学ぶ)
- 2.ライ組(より実践的なライターノウハウを学ぶ)
- 3.ABCオンライン(ブログの基礎を学ぶ)
- 4.ライター案件を受注するかブログを書く(早速活かしてみる)
以上です。良い読書ライフを!
(2024/11/16 15:27:09時点 Amazon調べ-詳細)
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。