書評サービス「Yomeru(ヨメル)」というもの(ブラウザのサービス)について紹介します。
実はこれ、知り合いのブロガー(今はブロガーじゃないかもしれない)が作ったサービスで、確か結構前からリリースしてた気もするけど、注力し始めたということでレビューしていきます。
自分に合った本を探せるサービスです。あとレビューとかもできるらしい
目次
Yomeruとは?本を探せるAIサービス
まずはYomeruの概要を紹介します。
Yomeru(ヨメル):「https://yomeru.jp」
本を探せるサービス
一言で言うと本を探せるサービスです。

独自の指標で本を並べてるそうで、ジャンルごとにおすすめな本を知ることができます。
読書管理とかじゃなくてシンプルに探すだけ、一応レビューもできるみたいな感じ。探す方がメイン。
独自のロジック
そしてランキングのファクターには独自のロジックを採用しているそうです。

なので、例えば麻雀で検索しても無限には出てこず、上のファクターに合うものだけがランキングされて出てきます。

さっとそのジャンルを探したいときなどにおすすめ。
レビューもできるらしい
あとは会員登録ができて、登録すると、Xにある読書コミュニティへの参加と、サイト上でのレビューができるようになるみたいです。

せっかくなので登録してみたのですが、レビューは500エラー返ってきました。(まだ開発中なのかもしれない?)

ちなみに登録はGoogleアカウントで行う感じです。この方式、なんだかんだでアカウントが漏洩したりしなくて安全なんよね。(作る側からすると)

Yomeruを使ってみた!登録や検索の仕方レビュー
実際にやってみた操作をまとめました。
会員登録
まずは会員登録です。Googleアカウントと連携する感じで登録を行います。


登録後は右上からプロフィール変更できます。

SNSなども登録可能みたいです。どこに出るのかなどは不明。

設定後。

アイコンが出てしまうので、恥ずかしい人は新しくGアカウント作った方が良いかも。
読書コミュニティYomeruへの参加
コミュニティはXなので、ぶっちゃけ会員登録いらない説もありますが、承認などで使ってるのかも。毎月読書会があるみたいですね。

本の探し方
本の探し方としては、まず右下の検索マークボタンを押します。

すると検索の仕方が3つ出るので、好きな検索方法で検索を行うといった感じです。

例えば、カテゴリ>ファッション>デニムと検索していくと、以下のように対象本が絞り込まれます。

この場合は1選なのでかなりわかりやすい例ですね。

(本来は出てきた複数の本の中から気になるものを)押すとAmazonに飛ぶので、本を探す手間が省けるというわけです。
本のレビューの仕方(未)
本のレビューに関しては、管理画面などはないみたいで、その本の個別ページにコメントを残すような形式みたいでした。
ただ、リンクがAmazonになったり詳細ページになったりがややわかりづらいのと、リンクが500エラーで開けなかったので検証できず。
そのうち実装されるかも。

レビューページへの入口っぽいのは、本を検索した際の右下あたりにありました。
レビュー自体もまだあんまりついてないっぽいので、現状はAIで本が探せますというサービスですね。
終わりに
以上がYomeruの紹介でした。
正直まだ作り途中かなというところもあったのですが、作者はマーケティング的にもプログラミング的にも強いクリエイターなので、今後なんか打ってくると思います。
選書サービスについては、AIチャットbotもいるみたいなので、探すのが得意でない方はぜひお願いしてみてはいかがでしょうか。
ではまた。良い読書ライフを。
Yomeru(ヨメル):「https://yomeru.jp」
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。