本記事では青崎 有吾を初めて読む人にオススメな作品を紹介します。
- 青崎 有吾ってどんな作家なんだろう?
- 初心者はまずどの作品から入るべき?
と言う悩みがある人はぜひ参考にしてください。
では始めていきます。
青崎 有吾とはどんな作家?作風と魅力を解説
まずは概要です。
◆作風と魅力
本格ミステリから、日常系ミステリまで幅広く書けるミステリー作家で平成生まれの作家です。
若者世代は読みやすいと思います。本格ミステリの作品が素晴らしく平成のエラリークイーンと呼ばれています。
こんな作家です。
ちなみに作風が近い作家としては、以下が挙げられています。
◆作風が近い作家
相沢沙呼さん。こちらも本格ミステリから、青春日常ミステリが得意な作家さんです。
男性作家ですがなぜか女子高生の心情を描くのが上手であり、ご自身でもネタにされていますが、なぜか女子高生の制服事情にも詳しいという、ミステリ以外にもキャラ描写とか小ネタが面白いのでおすすめです。
この作家が好きな人は迷わずGO!逆に、青崎 有吾を読み尽くしたあともこちらに飛んでいきましょう。
青崎 有吾の読む順番!初心者におすすめな作品はこれだ!
ここからは青崎 有吾を初めて読む人におすすめの作品を3冊紹介します。
ぜひ参考にしてください。
◆初心者におすすめな作品はこれだ!
- 1.体育館の殺人
(初心者におすすめな取っ付きやすい作品) - 2.早朝始発の殺風景
(その作家の代表作!) - 3.放課後探偵団2 書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー
(コアなファンが絶賛!)
◆読む順番の注意点は?
「○○館の殺人」は裏染天馬シリーズなので、順番に読んでもらいたいです。ちなみに実は「○○の殺人」と付いていないけれども、「風ヶ丘五十円玉祭りの謎」も裏染天馬シリーズの作品で、こちらは番外編っぽいけれども、できれば発売順で読んでおいたほうがいいかも。
それぞれ見ていきます。
体育館の殺人
まずは「体育館の殺人」です。
◆こんな作品!
タイトルのとおり、体育館で起きるミステリーですが、状況的に密室殺人であり、警察が誤認逮捕しようとしているところを裏染天馬が探偵となって、真犯人を見つけるお話です。
これがデビュー作にも関わらず、綿密に計算され尽くしたミステリが面白いし、探偵役である裏染天馬はアニメオタクであるため、作者と同い年である私には、めっちゃ共感できるアニメネタがいっぱい出てくるのが楽しい。
シリーズ化されています↓
>>平エラ・青崎有吾『裏染天馬シリーズ』の続編・読む順番まとめ
早朝始発の殺風景
続いては「早朝始発の殺風景」です。
(2024/10/05 14:28:10時点 Amazon調べ-詳細)
◆こんな作品!
青春密室ミステリーと言われている短篇集ですが、短篇集でありながらも、実は同じ地域でのお話なので話が繋がっていたりと、ちょっとした小ネタみたいなのが面白いです。
しかも短編なのでサクサクと読めてしまうし、短編であるにもかかわらず、きちんと伏線があって、それがきれいに回収されていくので、本当にあっという間に読み終わってしまいました。
放課後探偵団2 書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー
続いては「放課後探偵団2 書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー」です。
(2024/10/05 15:20:41時点 Amazon調べ-詳細)
◆こんな作品!
こちらは平成の生まれの若い作家さんが集まって書かれた短編ミステリ・アンソロジーですが、この中に入っている青崎有後さんの「あるいは紙の」という作品は、裏染天馬シリーズの番外編みたいになっている短編なので、このシリーズが好きな方のはオススメなのと、個人的にこのアンソロジーに参加している作家さん全員好きな作家さんなので、是非あわせて読んでもらいたい。
まとめ
青崎 有吾を初めて読む人にオススメな作品は以下の3冊です。
- 体育館の殺人
- 早朝始発の殺風景
- 放課後探偵団2 書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー
ぜひ読んでみてください。
ではまた。良い読書ライフを!
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。