移動販売って楽しそうじゃない??と思って移動販売の本を読んでみたのでそのレビュー+考えたことをまとめます。移動販売に少しでも興味ある人におすすめ。
お疲れ様です、ブロガーの先の先に行きたいな?と漠然と考えているたkるです。
自社商品とかその売り方とかを最近考えていて、その関係で移動販売の本「はじめよう!移動販売」を読んでみました。
そしたらこの本がかなり分かりやすくて面白い良書であったので以下に本書をレビューしつつ、思いついたこととかを書いていきます。
この本です↓
目次
移動販売とは?20万円から始められる無店舗(?)商売法です。
まずは移動販売について簡単に解説します。
移動販売というのは、よくイベント会場とかで見かける車とかリアカーで簡易的な店舗を出すあれです。
実は移動販売といってもその内容は多岐にわたり、
クレープ、ケバブなどの食品販売
だけでなく、
- 移動式マッサージ・ヨガサロン
- 移動式図書館、古本屋
- 移動式雑貨ショップ
などいろいろあります。
本書ではそのそれぞれについて、こんな法律を満たす必要がある!みたいな点まで書いてあるのでイメージがつかめました。
個人的には賞味期限がなく保健所への申請も必要ない物販系(食品以外)に興味があるのですが、やはり主流は食品系の模様。
以下で本書で学んだ内容をいくつか紹介します。
「はじめよう!移動販売」で学んだノウハウまとめ!
本書では非常に多くのことを学んだんですが、いくつか紹介するとこんな感じ。
- 客層の傾向
- ルール
- 内容・事例
- 運用の注意
- 出店場所について
それぞれ簡単に見ていきたいと思います。
客層の傾向
まずはざっくりとした著者の経験論として客層の保守性の傾向についてです。
- 都心部…情報過多で常に変化を求める傾向
- 地方、子供の多い住宅街…保守的で定番商品が好まれる傾向
こんな感じだそうで、これにより出品する商品を変えたりする必要があるとのこと。
ちなみにメニューに関しては、
- 主力メニュー・・・よくあるもの×ちょいアレンジ
- 副メニュー・・・主力を際立たせるキワモノなど
がいいそう。
バングラデシュ風カレー、ケパブサンドなどそういうやつです。(カレーとかサンドイッチは普通でそれをちょっとアレンジしている)
ルール
続いては移動販売のルールについて。これが気になって自分は本書を読みました。
書かれていた内容をもとにすると、実はそんなに法律ガチガチというわけではないということがわかりました。
最低限必要となるのは、
- 開業届・・・事業としてやるなら必要。開業2ヶ月以内
- 出店許可・・・出す場所による。道路は基本不可で警察に申請出して通れば可能
くらいで、あとは扱う物ごとに
- 食品・・・保健所への申請、食品衛生責任者の資格
- 中古品・・・管轄する警察署の古物商許可
が必要となります。
ちなみに車に関してはだいたい改造が必要になるので、その場合は普通のナンバーではなく「特殊用途自動車向けのナンバー8」を使うことになるケースが多いそうです。
このナンバー8、実は税金が安くなるケースもあるとのこと。
・・・ナンバー8目指そう!
内容・事例・費用
続いては事例に関してです。
物販だけでなく、ネイル、マッサージサロン、スポーツジム、ヨガレッスンなど色々。基本的にトレーナーと広い場所があればいけるものは全部可能だそうです。
・・・なるほど確かに!
アクロバティックな例だと木製のキャビントレーラー店舗を車で牽引していくスタイルとかもあるそうです。
・・・これは本書で確認して欲しいのですが、小屋を乗用車が引いている感じで絵面が強いです笑
費用はどこまで凝るかによりますが、販売者の中古車居抜きとかなら20万円とかでスタート可能だそうです。
出店場所について
続いては出店場所についてです。
これは道路(車道)は基本的に道路交通法上で禁止。警察に許可を取ればOKですが、そう簡単には降りないそう。
なので基本は私有地での営業になります。
で、具体的なケースでいうと、
- 催事場を借りる
- 駐車場を貸し切る
- 他の固定店舗の駐車場を借りる
などが定石だそうです。
運用資金に利用料とかも入れておくのが重要となります。
ちなみに土日に関していうとイベント会場に出て行くのも手で、本書では王道出店イベント18選とかがあるのでだいたい網羅できるはずです。
運用の注意
最後は運用上の注意に関してです。
移動販売は気軽に始められる反面、迷惑行為であると取られると立場は苦しくなりがち。
なのでゴミに関しては持ち帰り死守が鉄則。専用のゴミ箱を設置するなどして客にポイ捨てなどの迷惑行為をさせない配慮も大事です。
あとは対お客さん向けの施策としては、
- 価格帯を3パターン以内にする
- 魅力的でわかりやすいポップを作る
など工夫が必要。
その辺の話も本書では「魅力的な外観10のポイント」としてそれぞれ紹介されているのでいい感じです。
終わりに。移動販売やってみたいかも程度のモチベの人にもおすすめ
そんな感じが「始めよう!移動販売」で学んだ内容でした。
移動販売のイメージがすごくつく本なので、本気の人だけでなく
「やがて機会があったらやってみたいな?」
という程度のモチベーションの人(←自分もこれ)にもおすすめです。
ぜひ読んでみてください。
ではまた。良い読書ライフを!
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。