『石の繭』から始まる警視庁殺人分析班シリーズ」(主人公・如月塔子シリーズ)の続編、読む順番をまとめていきます。
このシリーズ紛らわしくて、
- 単行本・・・捜査一課十一係
- 文庫・・・殺人分析班
となっています。
あと同じ世界線の対となる小説・警視庁公安分析班シリーズもスタートしたのでここも併せてみていきます。
ではそんな「警視庁殺人分析班シリーズ」のまずはあらすじから見ていきましょう。
\最新情報/
単行本
- 2023/12 鴉の箱庭 警視庁捜査一課十一係 (講談社ノベルス)
- 2022 魔弾の標的 警視庁捜査一課十一係
- 2020/11/6 13巻「賢者の棘 警視庁捜査一課十一係」発売
文庫
- 2025/2/14 魔弾の標的 警視庁殺人分析班 (講談社文庫)
- 2023/11/15 「賢者の棘 警視庁殺人分析班 (講談社文庫)」
- 2021年11月16日 第12巻「天空の鏡(講談社文庫)」発売
- 2020/11/13に第11巻「凪の残響」の文庫が発売!
単行本最新刊↓
(2025/01/18 14:59:55時点 Amazon調べ-詳細)
文庫最新↓
(2025/01/18 14:59:56時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 14:59:57時点 Amazon調べ-詳細)
目次
「石の繭 警視庁殺人分析班シリーズ」とは?捜査一課十一係と同じく如月塔子が主人公!
まずは「石の繭 警視庁殺人分析班シリーズ」とはどのような物語なのかを簡単に解説します。
シリーズとしては、女性警察官・如月塔子(きさらぎ とうこ)を主人公にした警察小説となっています。第1巻では石造の中に埋め込まれた殺人事件が起き、それを主人公たちが捜査していきます。
ちなみに「奇数巻では骨太な警察小説になるよう直球勝負を目指し、偶数巻ではトリックやアクションの要素を増やして変化球を投げる」という特徴があるシリーズとしても有名です。
ちなみに同じ著者から「捜査一課十一係シリーズ」というのも出ていて混乱した人もいるかもですが、これは同じシリーズです。
- 単行本・・・捜査一課十一係
- 文庫・・・殺人分析班
と副タイトルが変わる構成。
読んだ人の感想。
石の繭/麻見和史 #読了
警視庁殺人分析班シリーズ第一弾。
ある日、モルタルで固められた遺体が発見される。事件発生の翌朝、捜査本部に1本の電話がかかってくる。相手はなんと事件の犯人。交渉相手に選ばれた新米刑事の如月塔子に、不自然な程に親切なヒントを提示する彼の狙いとは?⇨感想 pic.twitter.com/qxXRBw1v11— LAM*(又は阿部蒼星) (@lamwilly09) December 28, 2019
・・・まさかの犯人からのアプローチ!
麻見和史『石の繭 警視庁殺人分析班』読了
初読みの警察小説シリーズ第一弾。
新人の女性刑事を主人公に、個性的な刑事たちが事件の真相に迫る。
名探偵は居ないけれど、捜査で少しずつ真相に近づいていく展開も面白いですね。
“殺人分析班”て専門の特殊チームとかかと思ったら違いました…笑 pic.twitter.com/XR89t7I716— ニャン美@読書垢 (@nyam_book) January 20, 2018
・・・特殊部隊系ではない!
第1巻↓
「警視庁殺人分析班・如月塔子シリーズ」の読む順番・続編、新刊情報まとめ
続いては「石の繭 警視庁殺人分析班シリーズ」の読む順番を紹介していきます。
現在刊行中の作品は以下の通り。
ショップ付き一覧↓
1 石の繭
2 蟻の階段
3 水晶の鼓動
(2025/01/18 15:00:00時点 Amazon調べ-詳細)
4 虚空の糸
5 聖者の凶数
6 女神の骨格
7 蝶の力学
8 雨色の仔羊
9 奈落の偶像
10 鷹の砦
11 凪の残響
12 天空の鏡
13 賢者の棘 警視庁捜査一課十一係
14 魔弾の標的
(2025/01/18 14:59:57時点 Amazon調べ-詳細)
15 鴉の箱庭
(2025/01/18 14:59:55時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルのみ一覧
読んだ人の感想。
「虚空の糸 」読了。
「石の繭」、「水晶の鼓動」も面白いと思っていたけど、この作品は緊迫感やスケールが増し、展開が最後まで読めず、とても面白かった。
塔子と鷹野主任のコンビは、やっぱり良いと思った。— まな🍰 (@euphonius76) June 26, 2019
1 石の繭
第1巻のタイトルは「石の繭」です。
(2025/01/18 15:00:10時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 15:00:10時点 Amazon調べ-詳細)
こちらはドラマもあります。
2 蟻の階段
第2巻のタイトルは「蟻の階段」です。
(2025/01/18 15:00:12時点 Amazon調べ-詳細)
3 水晶の鼓動
第3巻のタイトルは「水晶の鼓動」です。
(2025/01/18 15:00:12時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 15:00:13時点 Amazon調べ-詳細)
4 虚空の糸
第4巻のタイトルは「虚空の糸」です。
(2025/01/18 15:00:14時点 Amazon調べ-詳細)
5 聖者の凶数
第5巻のタイトルは「聖者の凶数」です。
(2025/01/18 15:00:14時点 Amazon調べ-詳細)
6 女神の骨格
第6巻のタイトルは「女神の骨格」です。
7 蝶の力学
第7巻のタイトルは「蝶の力学」です。
(2025/01/18 15:00:16時点 Amazon調べ-詳細)
8 雨色の仔羊
第8巻のタイトルは「雨色の仔羊」です。
9 奈落の偶像
第9巻のタイトルは「奈落の偶像」です。
10 鷹の砦
第10巻のタイトルは「鷹の砦」です。
11 凪の残響
第11巻のタイトルは「凪の残響」です。
12 天空の鏡
第12巻のタイトルは「天空の鏡」です。
(2025/01/18 15:00:19時点 Amazon調べ-詳細)
13 賢者の棘
第13巻のタイトルは「賢者の棘」です。
(2025/01/18 14:59:56時点 Amazon調べ-詳細)
14 魔弾の標的
続いてはシリーズ第14巻の「魔弾の標的」です。
こちらは文庫も2025/2に出ます。
(2025/01/18 14:59:57時点 Amazon調べ-詳細)
15 鴉の箱庭
続いてはシリーズ第15巻の「鴉の箱庭」です。
(2025/01/18 14:59:55時点 Amazon調べ-詳細)
新宿歌舞伎町のドラッグストアのゴミ置き場で切断された右手が見つかった。如月塔子と門脇仁志は捜査に乗り出す。右手はホストクラブNo.2の男のものだった。客とのトラブルかとの予想はしかし、超高層ビルのトイレでホストとは違う切断された左手が見つかったことで覆される。犯人は同一人物なのか? なんのために? 欲望渦巻く街で、少ない手がかりから犯人を、真相を突き止めることはできるのかーー。
ドラマ版「石の繭 警視庁殺人分析班シリーズ」の見る順番
続いては「石の繭 警視庁殺人分析班シリーズ」のドラマ化情報です。
これまでに3作品がドラマ化されており対象は以下の通り。
ドラマ
- 石の繭
- 悪の波動
- 水晶の鼓動
- 蝶の力学
- 邪神の天秤
この順番で見ていきましょう。主演は木村文乃さんです。
◆主なキャスト
- 如月塔子〈26〉(捜査一課巡査部長) – 木村文乃
- 鷹野秀昭〈32〉(捜査一課警部補) – 青木崇高
- 神谷太一〈57〉(捜査一課課長) – 段田安則
- 早瀬泰之〈52〉(捜査一課係長) – 渡辺いっけい
- 門脇仁志〈41〉(捜査一課警部補) – 平岳大
- 徳重英次〈57〉(捜査一課巡査部長) – 北見敏之
- 尾留川圭介〈29〉(捜査一課巡査部長) – 小柳友
ドラマを見た人の感想。
ドラマ『石の繭 殺人分析班』
これも前から気になってたシリーズ。
さすがWOWOWドラマということもあり、しっかり丁寧に作られていて、常に緊迫感のある展開だった。
全5話で観やすく、これも止まらず一気観!
木村文乃の熱演はもちろんだが、青木崇高らの脇役も存在感抜群!
これは続編も楽しみ。 pic.twitter.com/pPcLegjGTB— みずちん (@mizu_bozu) February 16, 2020
ちなみにドラマの配信については、
石の繭の場合、Amazon Prime、Hulu、U~NEXT、Paravi、FODプレミアムです。
まあ契約しているところがあればそこで、なければ他にもいろいろ特典があって最安なAmazonPrimeVideoで見ていきましょう!
\30日間無料/
新シリーズ「警視庁公安分析班シリーズ」の読む順番
最後に「警視庁殺人分析班シリーズ」の番外編情報です。
2020年ごろから公安部に異動した刑事・鷹野秀昭を主人公とした「警視庁公安分析班シリーズ」がスタート。
こちらは「警視庁殺人分析班シリーズ」と世界線が被っており、今後はコラボが期待されます。
順番は以下の通り。
- 1.邪神の天秤 警視庁公安分析班(2021.03)
- 2.偽神の審判 警視庁公安分析班 (2021.05)
ともに文庫化済み
(2025/01/18 15:00:21時点 Amazon調べ-詳細)
スピンオフドラマ「悪の波動 殺人分析班」
番外編のスピンオフとして「悪の波動 殺人分析班スピンオフ」がドラマ化なされています。
という感じ!
そんな感じが「警視庁殺人分析班シリーズ」でした。ぜひ読んでみてください。
ではまた。よい読書ライフを!
という機会は本好きには多いかと。
そこで本サイトでは300シリーズの小説のあらすじと読む順番を一覧で紹介しました。
さらに番外編情報、ドラマ化情報、漫画化情報も併せてまとめました!
この機に他のシリーズ本の読む順番を、確認してみてはいかがでしょうか。